未来的な電脳風景の背景画像

現実の境界線を再定義する

Kagami Pathは、AI、VR、ARの融合により、人間とデジタル情報の関わり方を根本から変革します。

デモをリクエスト

私たちのビジョン:鏡の道

「Kagami Path(鏡の道)」は、現実世界を映し出し、増幅し、そして新たな可能性を照らし出す道筋を象徴しています。私たちは、テクノロジーを単なるツールとしてではなく、人間の能力を拡張し、より深く世界を理解するためのパートナーとして捉え、シームレスなデジタルと物理の統合を目指します。この道筋を辿ることで、これまで不可能だった体験や交流、学習の形が具体化し、人類の創造性と可能性を無限に広げると信じています。

デジタルと物理世界が融合する概念図

コア技術

未来を構築する私たちの技術基盤

空間コンピューティングの抽象アイコン

AI駆動型空間コンピューティング

環境をリアルタイムで3Dマッピングし、文脈に応じたデジタル情報をインテリジェントに重畳させるプラットフォーム。物理世界とデジタル情報を融合させ、新たなインタラクションを可能にします。

VR環境の抽象アイコン

超没入型VR環境

現実世界の物理法則を忠実に再現するシミュレータ。複雑なスキルのトレーニングや共同作業に最適化されており、安全かつ効率的な学習体験を提供します。

ARナビゲーションの抽象アイコン

コンテキスト認識ARナビゲーション

ユーザーの視界に直接最適なルートや重要情報を投影する、次世代の拡張現実ナビゲーションオーバーレイ。情報を必要な時に、必要な場所で提供します。

分散型IDの抽象アイコン

分散型デジタルアイデンティティ (DID)

ブロックチェーン技術を活用し、ユーザーが自身のデジタルアバターと資産を完全に所有・管理できるセキュアなIDシステム。プライバシーとセキュリティを強化します。

触覚フィードバックの抽象アイコン

高忠実度触覚フィードバック

仮想オブジェクトに触れた際の質感や衝撃をリアルに伝えるシステム。VR体験のリアリティを飛躍的に向上させ、より自然なインタラクションを実現します。

応用事例

私たちの技術が産業をどう変革するか

安全な環境での高リスク作業訓練

重機の操作や化学プラントの緊急対応、宇宙飛行士の船外活動など、現実では再現が困難で危険を伴う訓練を、Kagami Pathの超没入型VR空間で安全かつ効率的に反復練習できます。万が一の事故を心配することなく、実践的なスキルと危機管理能力を養うことが可能です。VR環境は物理的な制約を受けないため、様々なシナリオを無制限に体験でき、訓練の質を飛躍的に向上させます。

VRヘッドセットを装着してシミュレーターを操作するエンジニア

研究と倫理

責任あるイノベーションへのコミットメント

ユーザー中心の設計

私たちの技術は、人間の尊厳とウェルビーイングを最優先に設計されます。デジタル依存を促すのではなく、個人の能力を拡張し、生活の質を高めるためのツールとして機能することを目指しています。ユーザーの声に耳を傾け、倫理的原則に基づいた製品開発を徹底します。

透明性とデータ主権

分散型技術を活用し、個人データはユーザー自身が完全に所有・管理するモデルを推進します。取得されるデータの内容、利用目的、共有範囲を可能な限り透明化し、ユーザーが常にコントロールできる環境を提供します。

バイアスの排除

AIの学習データにおける潜在的なバイアスを継続的に監査・修正し、公平でインクルーシブなデジタル世界の構築に努めます。多様な視点を取り入れ、誰もが公平に恩恵を受けられる技術開発を目指します。

会社概要

科学の街、つくばから世界へ

Kagami Pathは、日本の科学技術研究の中心地であり、多くの先進的なアイデアが生まれる「つくば研究学園都市」で設立されました。私たちは、この地の豊富な学術資源とイノベーションの精神を基盤に、仮想と現実の境界を曖昧にし、人間の体験を豊かにする次世代プラットフォームの研究開発を推進しています。世界をリードする研究機関や企業との連携を通じて、グローバルな課題解決に貢献し、人類の未来を形作る技術をここ、つくばから発信していきます。

設立以来、私たちは絶えず最先端技術の探求を続け、異なる分野の専門家たちが集うクロスファンクショナルなチームを構築してきました。イノベーションへの飽くなき探求心と、ユーザーエクスペリエンスへの徹底したこだわりが、Kagami Pathのドライブとなっています。

創業者 高橋 健一のポートレート

高橋 健一 (Kenichi Takahashi)

創業者兼CEO, 博士(情報理工学)

高橋は、長年のAI研究と没入型技術開発の経験を持ち、Kagami Pathを未来の現実を作り出す最前線へと導いています。彼のビジョンとリーダーシップが、当社独自の技術革新の原動力となっています。

お客様の声

私たちの技術がもたらした変革について

「Kagami PathのVRトレーニングは、製造現場の新人教育に革命をもたらしました。以前は危険を伴う高価な実機での訓練が必須でしたが、今では安全かつコスト効率よく、高精度のシミュレーションで実践的な経験を積ませることができています。従業員のスキルアップが目覚ましいです。」

- 佐藤 雄一, (株)フュージョン製造, 人事部長

「当社の都市設計プロジェクトにおいて、Kagami PathのAR可視化ツールは不可欠な存在となりました。市民説明会での合意形成が大幅にスムーズになり、建設後の景観イメージが共有しやすくなったと好評です。未来の都市計画には欠かせない技術だと確信しています。」

- 田中 綾香, アバンギャルド都市設計, チーフプランナー

「外科手術シミュレーションのリアリティには驚きました。特に触覚フィードバックは、仮想が現実と区別できないほど精巧で、若手医師のトレーニング効果を劇的に向上させています。患者様の安全に直結する医療現場で、これほど貢献する技術は他にありません。」

- 山本 浩司, 東都総合病院, 外科統括部長

「Kagami Pathの空間コンピューティング技術は、私たちの研究室での実験プロセスを根本から変えつつあります。複雑な分子構造の可視化や、遠隔地の研究者との共同実験が、まるで同じ部屋にいるかのように行えるのは画期的です。新たな発見への道が拓かれました。」

- 中村 美緒, 国際ナノテクノロジー研究所, 主任研究員

「カスタマイズされたARナビゲーションシステムは、広大な倉庫内でのピッキング作業の効率を20%以上向上させました。従業員の負担も軽減され、ヒューマンエラーが大幅に減少。これからの物流業界のスタンダードになるでしょう。」

- 林 健太, スマートロジスティクス(株), 運用管理部長

「分散型デジタルアイデンティティは、デジタル空間での自己表現と資産管理に新たな自由をもたらしました。自分のアバターやデータを完全にコントロールできる安心感は、これまでのオンライン体験にはなかったものです。」

- 渡辺 咲, フリーランス3Dアーティスト

未来の創造に参加する

私たちの技術にご興味がありますか?プロジェクトのご相談、技術提携、採用に関するお問い合わせは、こちらからご連絡ください。

私たちの所在地

住所アイコン 〒305-0817 日本, 茨城県つくば市研究学園11-8 7階

電話アイコン +81 29-879-1234

Eメールアイコン info@kagamipath.jp

マップ